2010-2011年の木星

 今シーズンもメニスカス180とイメージングソース社のDBK21AU04(WEBカメラ)で撮像しています。シーズン前半の木星面の特徴はSEB(南赤道縞)が淡化し、大赤斑が目立つことです。梅雨明け直後の7月中旬〜9月上旬までは、猛暑でしたが、シーイングが非常に良く高解像の画像が得られました。11月10日に南赤道縞攪乱の発生が捉えられ、その後白斑や暗斑を伴い活発な活動を見せています。 2011.2.12記
衛星エウロパが木星の手前を経過中で離出の様子を捉えることができました。この日は梅雨明け直後でシーイングが良く
STBs(南温帯縞南縁)の暗斑群やNEB(北赤道縞)の微細構造が捉えられました。
昨夜に引き続き、シーイングが良く、淡いSEB(南赤道縞)の微細構造や中央付近に淡い暗柱状の模様があり、SEB攪乱の前兆
を思わせます。
SEB(南赤道縞)が淡化したため大赤斑が赤く目立ちます。180×の眼視でも大赤斑とその下の淡いSEBが湾状に見え、NEB
(北赤道縞)のノッチ(白いくぼみ)やNTB(北温帯縞)の暗斑が良く見えました。
シーイングが良く180xの眼視で大赤斑がオレンジ色に見えました。ガニメデの模様が写りました。右の画像は強調処理をしています。
空全体にベールのようなうす雲がありますが、シーイング、透明度ともに 良好で、180x眼視でNEB内のリフト、EZ内のフェストーン、オレンジ色の大赤斑が良く見えました。
今シーズンのベストショットです。透明度が良く高速シャッターが使えたので、細部が良く写りました。 右の画像は強調処理をしています。
11月10日についに南赤道縞攪乱が発生しました。白斑や暗斑を伴って順調に発達していますがシーイングの悪い冬季なので詳細が捉えられず残念です。