彗星

このページでは、自宅や郊外で撮影した彗星を紹介しています。
撮影にはツアイスのフローライト屈折APQ100/640を使用し、直接焦点で撮影しました。

ホームズ彗星 17P

2007年10月28日22:35-22:46
露出20秒×5枚 NikonD40
ISO400

非常に明るく肉眼でもはっきり
見えます。
明るいコマの外側に淡い光芒が
取り巻いています。

自宅にて撮影

ルーリン彗星 C/2007 N3

2009年2月21日0:09-0:17
露出1分×7枚 NikonD90
ISO1600 IDAS LPS-P2

地球に接近したため彗星の動きが
大きいです。左下方向にアンチテイル
が見られますが、自宅での撮影のため
条件が悪くイオンテイルは写りません。

リニア彗星 217P

2009年9月26日1:28-1:36
露出1分30秒×4枚 NikonD90
ISO1600

オリオン座大星雲を撮影していて偶然
に捉えました。小型ながら尾が明瞭に
写っています。

富士山五合目にて撮影
パンスターズ彗星 C/2011 L4

2013年3月16日18:48-18:49
露出8-10秒×3枚 NikonD90
ISO400

最も見頃と予想された日、職場の
仲間と
遠征しました。思ったほど
明るくなく探すのに苦労しました。
見つけた時にはかなり低空で
すぐに雲間に消えてゆきました


山梨県富士河口湖町にて撮影
ラブジョイ彗星 C/2013 R1

2013年11月2日3:55-4:01
露出1分40秒×5枚 NikonD90
ISO1600

双望会会場で見ました。期待のアイソン
彗星は
かなり暗く40pのドブソニアンでも小さく迫力の
ない見え方でしたが、ラブジョイ彗星は8cm屈折
17xでも星雲状に良く見えました。


愛知県御園にて撮影
アイソン彗星 C/2012 S1

2013年11月22日5:20-5:22
露出10秒×6枚 NikonD90
ISO1600 IDAS LPS-P2

11月になっても明るくならずやきもきして
いましたが11月13日にバーストを起こし急激
に明るくなりました。ただ当初の予想より彗星
が小型のため近日点通過時に蒸発する
ことも予想されたため早起きして2階の窓
を開け室内で撮影。7X42双眼鏡でも見え
10cm屈折
x29では淡い尾が見えました

※翌23日には、見えませんでした。
 29日の近日点通過の日は朝10時頃予報
 位置を10cm屈折x29で探しましたが何も見え
 ませんでした。

 SOHOの画像では崩壊し急速に減光していく
 様子が見られました


 自宅にて撮影
ラブジョイ彗星 C/2013 R1

2013年12月8日5:19-5:33
露出2分×6枚 NikonD90
ISO1600

アイソン彗星が見頃と予想された日職場の
仲間と遠征しました。
アイソン彗星は崩壊してしまい見られません
でしたが、ラブジョイ彗星は順調に明るくなり
ました。7x42双眼鏡でも尾のある姿が見え
ましたが、肉眼では良くわかりませんでした


山梨県小淵沢にて撮影
   
   ジャック彗星 C/2014 E2

2014年7月26日3:21-3:31
露出2分×6枚 NikonD90
ISO1600

職場の天文部の夏合宿で見ました。
明け方のぎょしゃ座に7x42双眼鏡でも星雲状
に見えましたが、肉眼では見えませんでした

写真では淡いイオンの尾が写りました。


長野県乗鞍高原にて撮影
   
   ラブジョイ彗星 C/2014 Q2

2015年1月10日20:39-21:01
露出2分×11枚 NikonD90
ISO1600

地球に接近して明るくなりましたので、急遽遠征して見てきました。光度は約4等級。7X42双眼鏡では、明るく大きな星雲状に見えましたが、尾は淡く確認できません。写真では数本に分かれた尾が見事です。

山梨県鳴沢村にて撮影

   
   カタリナ彗星 C/2013 US10

2015年12月9日5:05-5:16
露出30秒×22枚 NikonD90
ISO1600 IDAS LPS-P2

近日点通過より24日後、南東の空低く見えました。撮影時の高度は約20度、光度は約6.5等級、10cmx32眼視で尾は見ませんが丸い星雲状に見えました。
写真では左下に伸びるダストの尾と右上に伸びるイオンの尾が写りました。

自宅にて撮影
   
   ホンダ・ムルコス・パイドゥシャーコヴァー彗星 45P

2016年12月30日17:44-17:47
露出10秒×13枚 NikonD90
ISO1600 IDAS LPS-P2

近日点通過1日前、薄明中でも高度はわずか10度あまりの低空ですが、透明度が良かったため写真ではかすかに尾が写りました。光度は約7.5等級2月中旬に地球に0.08AUまで接近しましたが、太陽から離れ拡散して暗くなってしまいました。

自宅付近の道路で撮影
   
   エンケ彗星 2P

2017年2月12日 18:29-18:40
露出30秒×16枚 NikonD90
ISO1600 IDAS LPS-P2

高度は20度ほどで金星のそばで意外に探しやすい位置にありました。光度は約10等級で10cm眼視では見えませんでした。

自宅にて撮影

   
   ジョンソン彗星C/2015 V2

2017年6月2日 23:44-57
露出60秒×12枚 NikonD90
ISO1600 IDAS LPS-P2

上弦の月が西空に残る中での撮影ですが透明度が良かったので淡い尾(ダストテイル)が写りました。光度は約8等級で眼視ではAPQ100/640では見えませんでしたがMENISCAS180 ×60では淡い星雲状に見えました。

自宅にて撮影
   
   ウィルタネン彗星 46P

2018年12月12日21:56-22:07(JST)
露出30秒×20枚 NikonD90
ISO1600 IDAS LPS-P2

近日点通過の日。光度は約4等級光害の激しい自宅では難物で双眼鏡でも確認できず10cm屈折望遠鏡16xで淡い星雲状の小さな像を確認しました。写真では画面左上に向かって核から短い尾のようなものが写っています。

自宅にて撮影