プロローグ

 現在、本国ドイツの東西統一後ひとつになったカールツアイス社ですが、アマチュア用天体望遠鏡は統一前の東独ツアイスで戦前から供給が続けられていました。1983年初めて日本のアマチュア向けに10cm屈折望遠鏡(セミアポクロマート)の販売を開始したのが潟Gーピーでした。1985年には新型メニスカス180の広告が天文誌に掲載され、東西ドイツの統一の混乱が落着いた1992年再び広告にメニスカス180の雄姿を見たのでした。
 
 私はツアイス望遠鏡の実物が見たくなり1992年5月横浜のクエスターファーイースト梶i潟Gーピーから変更した会社で当時のカールツアイスイエナ社アマチュア用天文機器日本総代理店)を訪れました。そこで見た18cmマクストフ、10cmフローライト屈折、本場のドイツ式赤道儀、木製三脚など、今まで見てきたどの望遠鏡とも異なった重厚で機能的なつくり、材質や仕上げの違いに感激し、いつかは入手したいと思うようになりました。
 
 1993年以後、いくつかの望遠鏡販売店で取り扱うようになってからは豊富なアクセサリーとともに新型APQフローライト屈折も販売されましたが、かなり高価なもので私には高値の花でした。この頃がカールツアイスアマチュア用天文機器が最もさかんに提供されており、1994年11月には新型アッベアイピースを販売開始し、その絶頂期にありました。
 
 1995年春頃からうわさのあったアマチュア天文機器部門の閉鎖は9月になってその製造・販売を中止するというアナウンスが流れました。それによって本社はもとより国内外の販売店の在庫は一掃され入手が困難となりました。
 
 私は広告で見たメニスカス180の雄姿に惹かれ、以後現在までの約12年にわたり主な天体望遠鏡や赤道儀、各種アクセサリーを国内外の販売店やアマチュアから在庫品、中古品を集めてきました。
 
 これら多くの天体望遠鏡やアクセサリーは国内での販売期間が限定されており、あまり市場に出回っていませんので一般的ではありませんが、その光学性能や特徴的な機械構造などを順次紹介していきたいと思います。