屈折望遠鏡のテストのページ口径:12cm〜20cm

このページでは、各種メーカーの屈折望遠鏡のテスト結果を紹介しています。
 

 テストは口径20cmの高精度平面鏡とビームスプリッターを使用したオートコリメーションテストでロンキーテスターは100本/インチを使用、ナルテストのナイフは左から右に切っています。焦点内像でロンキーが糸巻き型、外像で樽型になる場合は球面収差が負修正、その逆の場合は過修正となり、ロンキー縞の縁に色が付いているものは、残存色収差によるものです。 
 
 ロンキー縞の曲がりは主に球面収差の量を表していますが、F数に比例して大きくなります。同じ収差量の場合、F10の光学系のロンキー縞の曲がりの度合いはF5の光学系の2倍になりますので、一見するとFの明るい望遠鏡は収差が少なく見えますので注意が必要です

 RGB画像のページへ    焦点内外像テストのページへ

日本製12cmF7.5 3枚玉分離式スーパーEDアポクロマート(吉田弘さん所有)
2009年9月中旬に発売になった新製品。1同タイプの10cmは3年前にすでに発売されていました。同社の13cmには色補正が完璧なアポがありますが、高価で重いため、低価格で軽量な10cmオーバーのアポクロマートをというコンセプトで開発されました。色補正はたいへん良好、球面収差補正もほぼ設計どおりに仕上がっています。(3色分解で緑色光で収差が最も少なく、赤色光で負修正、青色光で過修正となる。)中央付近に弱い輪帯収差が見られますが、研磨面は良好で星像への影響は少ないでしょう。
焦点内外像テストのページへ
日本製12cmF7.5 3枚玉分離式スーパーEDアポクロマート(こやまさん所有)

吉田弘さんのものと同一ロットと思われますが、非常に安定した出来で収差の傾向も良く似ています。
焦点内外像テストのページへ

日本製12.5cm F6.4 4群4枚SDアポクロマート(近藤さん所有)
カメラメーカーがつくっているアポクロマートで6X7版をカバーする広いイメージサークルを持っています。従前の機種では写真用のイメージが強く、中心解像力重視の眼視用というイメージが薄かったのですが、この機種は面肌はやや粗いですが、球面収差補正が良く補正され、鋭い像を結ぶと思われます。
焦点内外像テストのページへ  
日本製12.5cmF6.4 2枚玉アクロマート(吉田弘さん所有)
下記の12.5cmアポと同一メーカーの製品。普及品のためか磨きが悪く不規則な影が出ています。短焦点アクロマートなので色収差は多いですが、低倍率の星野用にならば問題はないでしょう。
日本製12.5cmF8 2枚玉EDアポクロマート(遠藤さん所有)
写真から眼視まで幅広く対応できる望遠鏡やパーツを販売している会社の製品。12.5cmの大口径ながら色補正もまずまず。球面収差は残っているものの不規則な乱れもなく、また面肌が良好なため良く見えそうなレンズです。
アメリカ製12.7cm F5.2 4群4枚構成SDアポクロマート(綿貫さん所有)
最新の機種で生産数が少ない。未だにバックオーダーを抱えている。面肌の滑らかさはトップクラスで素晴らしい!球面収差は負修正傾向だが、惑星面が良く見えそう。
アメリカ製12.7cm F5.2 4群4枚構成SDアポクロマート<牧野さん所有>
ペッツバール型のアポクロマートで10.1cmF5.4の上位機種です。球面収差補正は周辺でやや負修正ですが、なかなか素直な感じです。色補正も完璧で、面肌の滑らかさも良好です。
アメリカ製12.7cm F5.2 4群4枚構成SDアポクロマート(きろくさん所有)
下の吉田さんのものよりは良いものの球面収差はやや多めです。収差の傾向は良く似ています。
焦点内外像テストのページへ
アメリカ製12.7cm F5.2 4群4枚構成SDアポクロマート(吉田弘さん所有) 修理前
上の綿貫さんのものと同機種。傾向は似ていますが、周辺の球面収差補正がかなり強い負修正になっています。ペッツバール型は調整が難しいので、調整不良かもしれません。焦点内外像テストでも外像のリングが見えない状態なので、クレーム申し出中とのこと。
焦点内外像テストのページへ
アメリカ製12.7cm F5.2 4群4枚構成SDアポクロマート(吉田弘さん所有) 修理後
本国アメリカで修理してもどった鏡筒のテスト結果はまったく別物のように良くなっています。厳密に見ると中央がやや過修正、周辺がわずかに負修正ですが、これだけ良くなれば申し分ないでしょう。また、面の滑らかさは特筆モノです。
焦点内外像テストのページへ
中国製12,7cmF7.5 3枚玉EDアポクロマート(吉田弘さん所有)
2008年4月に新発売になった低価格ながらハイスペックなアポクロマートです。アポにしてはやや残存色収差は多めですが、眼視用望遠鏡では最も重要な球面収差補正は良好です。研磨面も滑らかです。
日本製12.8cmF8 2枚構成分離式フローライトアポクロマー ト <小山さん所有>
むずかしいフローライトの研磨も良好です。フローライトといえど2枚構成では、さすがに残存色収差がやや目立ちますが実用上は何ら問題のないレベルでしょう。周辺の球面収差をやや負修正にしています。
日本製12.8cmF8  2枚玉分離式フローライトアポクロマート<川上さん所有>
球面収差はなかなか良好ですが、周辺は負修正になっています。ナイフエッジでは、研磨面はやや粗いですが、当時のフローライトの研磨としては標準的なものと思います。
焦点内外像テストのページへ
台湾製 13.2cmF7 3枚構成分離式SDアポクロマート<鮎川さん所有>
FPL-53という硝材を使用した分離式のアポクロマート。収差は中央が過修正で、周辺で負修正にした完全補正型。色補正は良好です。また、脈理など不正なものは見られません。この鏡筒は13pクラスで鏡筒長78cm(フード短縮時)、重さ9kgと軽量・コンパクトです。
焦点内外像テストのページへ
中国製13cmF6.9 3枚玉分離式EDアポクロマート <こやまさん所有>
ロシアや台湾製などのマニア向けの天文機器を扱う国内ディーラーから2009年8月に新発売となった13cmEDアポクロマートです。ロンキーテストでは球面収差は中央部がやや過修正、周辺部がやや負修正で、色収差補正は完璧です。また、低速で研磨されたという面の滑らかさはたいへん良好です。
中国製13cmF6.9 3枚玉分離式EDアポクロマートその2 <こやまさん所有>

上記のものと同一ロットのものと思われますが、安定した出来で、収差の傾向が良く似ており、収差の量はこちらのほうが少ないです。ナイフエッジで右側周辺に弱い影が見られますが、軽い圧迫かもしれません。

中国製13cmF6.15 3枚玉分離式EDアポクロマート<B.Gさん所有>
レンズ素材に国産のEDガラス(FPL-53)を使用した新型天体望遠鏡の試作品です。ロンキーテストでは色収差は少し残っていますが、球面収差補正はなかかな良好です。ナイフエッジでは、研磨面がやや粗く、研磨傷もいくつか見られます。
焦点内外像テストのページへ
ドイツ製(光学系はロシア製)13cmF9.25 3枚玉分離式スーパーEDアポクロマート(小山さん所有)
F9と最新の屈折にしてはやや長めのアポ。光学系の設計は15pF8と同様に惑星用モノセントリックアイピースを製造している会社のもので、研磨はロシア製。付属の干渉計テストデータによればストレール値97.1%と優秀な光学系です。ロンキーテストでも球面収差は周辺がやや負修正ですが、色補正は良好です。面肌はやや粗いですが、15cmと似た傾向です。難しい3枚玉分離式アポの芯出し調整も良好です。
焦点内外像テストのページへ
付属の干渉計テストデータ  Strehl Retio 97.1% (λ=532nm)
ドイツ製(光学系はロシア製)13cmF9.25 3枚玉分離式スーパーEDアポクロマート(吉田弘さん所有)
上記のものと同型のもの。付属の干渉計測定データによればストレール値97.9%と優秀なもの。ロンキーテストでも若干負修正傾向ですが、全体的に良好で、色補正も良好です。研磨の状態は、上記のものと似た傾向です。
焦点内外像テストのページへ
ドイツ製(レンズはロシア製)13cmF6 3枚玉分離式スーパーEDアポクロマート<1><Y.Kさん所有>
双眼望遠鏡として製作した左側の鏡筒。光学系の設計は惑星用モノセントリックアイピースを製造していた会社のもので、研磨はロシア製。付属の干渉計テストデータによればストレール値96.5%と優秀な光学系です。ロンキーテストでも球面収差補正は良好です。残存色収差はF9のモデルに比べると若干見られますが、面肌はたいへん滑らかです。
焦点内外像テストのページへ
ドイツ製(レンズはロシア製)13cmF6 3枚玉分離式スーパーEDアポクロマート<2><Y.Kさん所有>
双眼望遠鏡として製作した右側の鏡筒。シリアルナンバーから上記と同ロットのものと思われます。付属の干渉計テストデータのストレール値も同じ96.5%です。ロンキーテストも同様に優秀で、ナイフエッジで見られる中央の浅いリング状の凹凸はこちらのもののほうがやや深いようです。
焦点内外像テストのページへ
ドイツ製(レンズはロシア製)13cmF6 3枚玉分離式スーパーEDアポクロマート<ミラクルKさんがかつて所有>
光学系の設計は惑星用モノセントリックアイピースを製造していた会社のもので、研磨はロシア製。ロンキーテストでも球面収差補正は良好です。残存色収差はF9のモデルに比べると若干見られますが、面肌はたいへん滑らかで中央部の凹凸もあまり目立ちません。
焦点内外像テストのページへ
アメリカ製13cmF8  3枚玉オイル貼り合わせ式EDアポクロマート(石石石さん所有)
下記の13cmアポと同じ会社の製品で一世代前のモデルで1990年代のもの。  球面収差は周辺部がやや過修正ですが、中央部は平坦に見えます。色補正や面肌も概ね良好です。
焦点内外像テストのページへ
アメリカ製13cmF6.3  3枚オイル貼り合わせ式EDアポクロマート(きろくさん所有)
2008年7月末に日本に入荷したばかりの最新型EDアポクロマートです。高性能なことは世界的に認知されていますが、納期が長いことで有名なメーカーの製品です。約13年前に同様のスペックのアポがありましたが、最新型では、移動用に容易に3個のパーツに分解でき再現性も良好です。F6.3という明るい光学系ですが、ごくわずかに残存色収差が見られますが、球面収差の補正も良好、面肌も滑らかで、脈理等も見られず優秀な出来だと思います。
焦点内外像テストのページへ
日本製13cmF7.7 3枚玉分離式EDアポクロマート(吉田弘さん所有)
EDレンズを2枚配置した最新型3枚玉アポ。性能の良さでは特に定評のあるもの。テストでもうわさどおり素晴らしいレンズ。色補正が完璧で面の滑らかさもたいへん良好。ツアイスAPQ130の宿敵ですが、価格は約1/3とリーズナブル?
焦点内外像テストのページへ
日本製13cmF7.7 3枚玉分離式EDアポクロマート(吉田弘さん所有)
上記の望遠鏡の改良版として2009年4月発売となったもの。EDレンズを安定供給されているS-FPL53に変更し収差に敏感なクリチカル面の曲率を緩やかにし、セルの構造も衝撃に強いものに変更されたとのこと。ごく僅かな研磨痕が見られますが球面収差、色収差が見事に補正され、ほぼ完璧な仕上がりです。
焦点内外像テストのページへ
日本製13cmF7.7 3枚玉分離式EDアポクロマートの気温変化によるテスト
予想に反して気温が10度変化しても球面収差に大きな変動は見られませんでした。わずかに負修正側に変化しているようです。
日本製13cmF7.7 3枚玉分離式EDアポクロマート(MOMOさん所有)
このレンズの収差補正は若干負修正ながら周辺部の補正が良好。個体差はほとんどないといえるレベル。このレベルで量産しているのはメーカーの努力の賜物!木星面の模様はとても良く見えて15cmクラスに迫る見え味です。
日本製13cmF7.7 3枚玉分離式EDアポクロマート(竹森さん所有)
このレンズは中央部が球面収差はやや負修正で、周辺は概ね良好な補正がなされています。色補正は完璧で、面肌も良好です。
焦点内外像テストのページへ
日本製13cmF7.7 3枚玉分離式EDアポクロマート(竹澤さん所有)
この個体は上記の2本と比較して球面収差がやや多めで中央過修正、周辺が負修正の完全補正型のようになっています。しかし、色補正はやはり完璧です。
焦点内外像テストのページへ
 日本製13cmF7.7 3枚玉分離式EDアポクロマート(T.Mさん所有)
 
 性能に定評のある製品です。定評どおり残存色収差がなく球面収差もほぼ完璧に補正され素晴らしいです。研磨面も滑らかで優秀な光学系と思います。
 
ツアイスAPQ130/1000 3枚構成オイル貼り合せ式フローライトアポクロマート<小山さん所有>
アマチュア天文機器部門閉鎖間際の1995年製と思われます。大口径ながら残存色収差がたいへん少なくなっています。球面収差はわずかに負修正傾向ですが、天頂プリズムなどを使用すると完璧な収差補正になるように設計されています。
 ツアイスAPQ130/1000 3枚構成オイル貼り合せ式フローライトアポクロマート<相山さん所有>
 
 1993年頃のものと思われます。若干残存色収差がありますが、球面収差補正は良好です。面肌も比較的滑らかです。
 
 ツアイスAPQ130/1000 3枚構成オイル貼り合せ式フローライトアポクロマート<平田さん所有>
 
 テストレポートのテスト年月日と鏡筒のアリ型の形状からBAADER復刻版と思われます。付属のテストレポートによればストレール値98.7%となっておりフローライト特有の研磨面の荒さがわずかに見えますが、ロンキーテストやナルテストでも欠点がわからないほど色収差や球面収差補正が良好です。
焦点内外像テストのページへ
 
ツアイスAS130/1950 2枚玉分離式セミアポクロマート (小山さん所有)
これは2枚の平面鏡(ツアイス製?)を使ってZ型に光路を曲げてコンパクトにした望遠鏡です。球面収差、色収差補正はかなり良好ですが内部の遮光絞りによって一部けられているようです。
 ポーランド製(光学系はハンガリー製)14cm F6.5  3枚玉オイル貼合式アポクロマート<1> 所有者非公開
 
 大口径のカセグレン反射やアポクロマート屈折を製造している会社の製品。口径の割にはコンパクト・軽量が特徴。F6.5ですがFPL53を使用しているためか色収差は良く補正されています。球面収差も概ね良好ですが、輪帯のエラーや研磨痕がやや多く見られます。
焦点内外像テストのページへ
 
 ポーランド製(光学系はハンガリー製)14cm F6.5  3枚玉オイル貼合式アポクロマート<2> 所有者非公開
 
 (1)との同ロットと思われます。色収差と球面収差が良く補正され(1)と比べ輪帯のエラーや研磨痕が少なく良好です。
焦点内外像テストのページへ
 
アメリカ製 14cmF7 3枚構成オイル貼り合せ式EDアポクロマート<吉田弘さん所有>
ロシア人の光学設計者によるもので、ツアイスのAPQ同様オイル充てんによる貼り合せ式のアポクロマートです。色収差、球面収差とも、たいへん良好で、研磨面の粗さや素材に脈理もなく優秀なレンズです。
焦点内外像テストのページへ
アメリカ製14cmF7.5 3枚オイル貼り合わせ式EDアポクロマート(コメさん所有)
最新型の14cmアポクロマートで、最新の携帯用コンパクト13cmF6と同じ会社の製品。ロンキー縞の淵にわずかに残存色収差が見られますが、球面収差補正は良好でナイフエッジで平担に見えます。面肌はやや荒れた感じに見えますが、実用上問題のないレベルでしょう。
焦点内外像テストのページへ
中国製15cmF5 2枚玉分離式アクロマート (小山さん所有)
非常に安価な15cm屈折望遠鏡。本レンズは球面収差はやや強い負修正。面肌は粗く色収差はかなり多い。低倍率で使用する双眼望遠鏡用として人気がある。
中国製15cmF8 2枚玉分離式アクロマート (吉田 弘さん所有)
上記のものと同じ会社のもの。こちらは面肌も良好。球面収差は負修正、残存色収差も多いですが、安価で実用的な望遠鏡です。
日本製15.2cmF8 2枚構成分離式フローライトアポクロマー ト (綿貫さん所有
調整不足か若干ロンキー縞が不規則に曲がっています。残存色収差はやや多めです。
面肌もまずまずの国産の標準的アポ。
日本製15cmF7 3枚玉分離式フローライトアポクロマート(山根さん所有)
1980年代に先駆的に発売された3枚玉フローライトアポの最高峰です。難しい光学系の実用を今から15年も前に実現していたのは流石です。ロンキーテスト同様、土星の見え味もたいへん素晴らしいものでした。
シア製15cmF8 2枚玉分離式EDアポクロマート (かわのさん所有)
レンズの1面に非球面を導入したといわれるもの。15cmF8の大口径2枚玉EDでこの色補正は立派。球面収差はやや多めでも価格からすればお買い得!後継の機種はF7で4枚玉に改良されている。
焦点内外像テストのページへ
 中国製15.2cmF7.9 2枚玉分離式EDアポクロマート<石石石さん所有>
 
 2014年に発売になった新製品。ドイツの望遠鏡ディーラーが企画した軽量で安価なEDアポクロマートです。硝材にFPL51に近い性能の独自のガラス材とランタンガラスを使用したもの。ロンキーテストでは球面収差は周辺でやや負修正ですが、中央部は概ね良好です。残存色収差は2枚玉EDとしては標準的なもの。ナイフエッジでは脈理や研磨痕も見られず滑らかな研磨がなされており好感が持てます。
焦点内外像テストのページへ
 
中国製15.2cmF8  3枚玉分離式アポクロマート <J.Iさん所有>

リーズナブルな超広角アイピースで有名なメーカー製のアポクロマートで対物レンズに HOYAFCD1(※高密度フッ化クラウン)EDレンズを採用したもの。弱いリング状の研磨痕が見られますが滑らかで、残存色収差はほとんど見られません。球面収差は過修正傾向で、わずかにレンズの偏心の影響が見られますが、影響は少ないと思われます。  (※HOYAでは重フッ珪クラウン)
焦点内外像テストのページへ

ドイツ製(光学系はロシア製)15.2cmF8 3枚玉分離式スーパーEDアポクロマート(小山さん所有)
対物レンズは惑星用モノセントリック接眼鏡で定評のある会社が設計し、ロシアのメーカーで研磨されたもの。残存色収差は見られますが、このスペックでは良好です。リングは見られますが脈理もなく球面収差補正も良好です。
焦点内外像のページへ
ドイツ製(光学系はロシア製)15.2cmF8 3枚玉分離式スーパーEDアポクロマート(ミラクルKさん所有)
上記のものと比較して、若干中央から70%あたりまでの球面収差が多めですが、面は滑らかです。ただし球面収差が許容範囲内であることは添付のトワイマン・グリーン型レーザー干渉計でストレール強度96.6% が保障されていることからわかります。
焦点内外像テストのページへ
 ドイツ製(光学系はロシア製)15.2cmF8 3枚玉分離式スーパーEDアポクロマート
(ミラクルKさん所有)
※対物レンズ交換
 
  今まで使用していた鏡筒(上記)の対物レンズのみ高精度のものに交換したものテストレポートによればストレール値99.3%、今までのものが96.6%でした。研磨方法も変わったようで旧モデルに比べ研磨面も滑らかで平坦になっています。色収差・球面収差とも優秀で厳しく見れば球面収差はごくわずかに負修正傾向ですが、今まで見た15センチクラスではトップクラスではないかと思います。
焦点内外像テストのページへ 
 
アメリカ製15.5cmF7 3枚玉オイル張り合わせ式EDアポクロマート(龍さん所有)
納期は長いが性能では定評のある会社のもの。球面収差補正及び色補正はたいへん良好。面肌はやや粗いが問題のないレベル。事実惑星はとても良く見えます。
アメリカ製15.5cmF7 3枚玉オイル張り合わせ式EDアポクロマート(MOMOさん所有)
このレンズも個体差は少なく優秀です。テストの際に平面鏡の位置が悪く左側が一部けられています。
ツアイスAPQ150/1200 3枚構成オイル貼り合せ式フローライトアポクロマート(所有者非公開)
アマチュア望遠鏡の最高峰。フローライト特有の面肌ですがエッジまで良好な球面収差補正がなされていてさすがです。部分的なロンキー縞の乱れはテスト時に筒内気流が残っていたための影響もあります。シリアルナンバーは97538です。
ツアイスAPQ150/1200 ナルテストと干渉計テストの比較
ナルテストで見られる中央付近のドーナツ状の突起と周辺下部のへこみが右の干渉計データで明瞭に現れています。ドーナツ状の突起部は理想波面から最大λ/19の誤差となっていることが干渉計データから読み取れます。
 ツァイスAPQ150/1200 3枚玉オイル貼り合わせ式フローライトアポクロマート
<所有者非公開・シリアルナンバー97569>
 
 残存色収差や球面収差が良く補正され、特にレンズ周辺のエラーがほとんどなく研磨面もフローライトとして良好です。 ナイフエッジで見るとツァイス社がテストしたデジタル干渉計での波面の山が顕著に表れていますが、理想波面からわずかλ/16程度なので光学性能への影響は少ないでしょう。
日本製15cmF7.3 3枚玉分離式EDアポクロマート(吉田 弘さん所有)
国産13cmF7.7アポと同シリーズで発売間もないもの。2号機です。国産アポの技術が世界最高レベルにまで進歩したことを証明できる高性能アポ。色収差、球面収差補正が完璧に近く、レンズ周辺の球面収差補正は13cmよりさらに良いです。 ガラス素材の均質性が良く、研磨面も滑らかで世界の名機APQ150の宿敵となりそうです。
焦点内外像テストのページへ

日本製15cmF7.3 3枚玉分離式EDアポクロマート(おーるいさん所有)

吉田さんと同機種で昨年購入したもの。色補正は完璧! 球面収差は全体に負修正傾向で中央部がやや収差は多めですが面肌は良好でむずかしい大口径屈折にしては、比較的安定した出来の望遠鏡です。
焦点内外像テストのページへ

アメリカ製16cmF7.5 3枚玉分離式アポクロマート (吉田弘さん所有)
最新型のアポクロマートで納品されて間もないもの。旧EDFでは3枚玉を特殊オイルで貼り合せをしていましたが、このタイプでは分離式になっています。分離式の方が設計上は楽ですが、製作上ではクリチカル面を高精度に仕上げなくてはならず、高度な製作技術が要求されます。さすがに実績のあるメーカーです。大口径でありながらF7.5という明るさを見事に実現しています。球面収差はやや負修正傾向で、残存色収差がわずかに見られますが、脈理もなく、研磨面もほぼ良好です。難しい3枚構成のレンズの調整も良くなされ、立派な内外像が見られます。今夏発売予定の国産の新型15cmアポとの対決が待ち遠しいです。
焦点内外像テストのページへ
アメリカ製16cmF7.5 3枚玉分離式アポクロマート  (おーるいさん所有)

吉田さんのものと同機種でほぼ同時期に輸入されたもの。残存色収差がわずかに見られ、リング状の研磨痕が同心円状に見られるなどの傾向が良く似ています。球面収差はこちらの方が良好でナイフエッジでは平坦に見えます。
焦点内外像テストのページへ

日本製20cmF7 2枚玉分離式アクロマート<きゆもとさん所有>
金沢市にある大型屈折望遠鏡のメーカーが製作したレンズを組込んだ自作品です。アクロマートのため残存色収差は多く残っていますが、球面収差はなかなか素直な出来です。周辺部は負修正が若干多めですが中央部は良好です。ナイフエッジでは研磨面が滑らかなことがわかります。