屈折望遠鏡のテストのページ口径:5cm〜9cm

このページでは、各種メーカーの屈折望遠鏡のテスト結果を紹介しています。

 テストは口径20cmの高精度平面鏡とビームスプリッターを使用したオートコリメーションテストでロンキーテスターは100本/インチを使用、ナルテストのナイフは左から右に切っています。焦点内像でロンキーが糸巻き型、外像で樽型になる場合は球面収差が負修正、その逆の場合は過修正となり、ロンキー縞の縁に色が付いているものは、残存色収差によるものです。
 
 ロンキー縞の曲がりは主に球面収差の量を表していますが、F数に比例して大きくなります。同じ収差量の場合、F10の光学系のロンキー縞の曲がりの度合いはF5の光学系の2倍になりますので、一見するとFの明るい望遠鏡は収差が少なく見えますので注意が必要です


 RGB画像のページへ    焦点内外像テストのページへ

ツアイスC50/540 2枚玉貼り合せ式アクロマート(管理人所有)
硝材にBK-7とSF-2を用いて球面収差を重点に補正したアクロマート。球面収差はわずかに過修正傾向ですが、面肌は非常に滑らかです。たった5cmのレンズでも手を抜かないのはさすがツアイスです。
ツアイスC63/840 2枚玉貼り合せ式アクロマート(管理人所有)
1970年代の古いものです。球面収差の傾向は後期のものと似ていますが、中央部にくぼみが見られます。研磨面は滑らかです。 
焦点内外像テストのページへ
ツアイスC63/840 2枚玉貼り合せ式アクロマート(管理人がかつて所有)
硝材にBK-7とSF-2を用いて球面収差を重点に補正した設計のもの。設計どおり残存色収差が多めに残っていますが、星像は非常にシャープです。
RGB画像のページへ
ツアイスC63/840 2枚玉貼り合せ式アクロマート<マツさん所有>

上記の機種と同年代と思われるもの。球面収差は周辺でわずかに負修正ですが全体的に良好です。研磨面も滑らか。色収差はこのクラスの標準的なものです。
焦点内外像テストのページへ

日本製6.5cmF12 2枚玉分離式アクロマート(加藤さん所有)
日本を代表するメーカーが1980年代に10cmF12EDや8cmF6ED 6.5cmF12EDとともに販売されていた機種。こちらは普及機のアクロマートですが、球面収差は標準的な負修正で残存色収差もF12にしては優秀です。
日本製7cmF8 2枚玉分離式フローライトアポクロマート (大塩さん所有)
石井さんの8cmと同じメーカーのものでフローライトの相手玉にクルツフリントを使用したアポ。面が比較的滑らかで球面収差補正はやや負修正ながら良好です。
焦点内外像テストのページへ
ツアイスC80/500 2枚玉分離式アクロマート(管理人がかつて所有)
ツアイスのC80は2種類あります。このレンズは球面収差補正に重点を置いたもので球面収差は負修正傾向にあります。
RGB画像のページへ 焦点内外像テストのページへ
 ツアイスC80/500 2枚玉分離式アクロマート<相山さん所有>
 
 1980年代末期から1990年代初頭のものと思われます。色収差は多めですが球面収差が非常に少なく良好です。高倍率での惑星面の模様が良く見えます。
 
 ツアイスC80/500 2枚玉分離式アクロマート<相山さん所有>
 
 1980年代後期のものと思われます。残存色収差は少な目ですが、通常のアクロマートと違った補正です。球面収差は過修正となっています。
 
ツアイスC80/500 2枚玉分離式アクロマート(小山さん所有)
こちらのC80は色収差補正に重点を置いたもので色滲みがとても少なくセミアポのような感じです。球面収差はやや過修正傾向にあります。
RGB画像のページへ
ツアイスAS80/840 2枚玉分離式セミアポクロマート(小山さん所有)
この望遠鏡はツアイスのサブ望遠鏡的なものでセミアポとしては標準的な色補正及び球面収差補正がなされています。
ツアイスC80/500アスペクテム 2枚玉分離式アクロマート(加藤さん所有)
このレンズは望遠鏡用でなくフィールドスコープや双眼鏡のAspectemに使用されていた地上用レンズですが、上記のものと収差の様子が良く似ています。色補正はF6.25のアクロマートとして優秀、球面収差はわずかに過修正ですが問題のないレベル、一部に脈理が見られますが、面肌も滑らかで高倍率も対応できそうです。
 日本製8cmF6  45EDアポクロマート<所有者非公開>
 
 世界的に有名なカメラメーカーが19875月に販売開始した望遠鏡でイメージサークルφ100mmの広視野を確保するため前群33枚(うち2EDガラス)、後群12枚を配置した望遠鏡です。EDガラスを2枚使用しているためか、色補正は良好です。球面収差は全体的に過修正ですが、研磨面は滑らかです。
 
ドイツ製8.2cmF6.8 2枚玉セミアポクロマート(望遠レンズ)<ミラクルKさん所有>
世界的に有名なドイツのカメラメーカーの望遠レンズです。残存色収差はセミアポクラス、球面収差は過修正ですが、研磨面が滑らかで眼視用望遠鏡としても使用できそうです。
焦点内外像テストのページへ
中国製8cmF7 2枚玉EDアポクロマート(小山さん所有)
低価格ですが、マニア向けな望遠鏡を販売しているディーラーの製品。アポにしてはやや残存色収差は多めですが、眼視用望遠鏡では最も重要な球面収差補正は良好です。研磨面も滑らかです。
ドイツ製(光学系はロシア製)8cmF6 3枚玉分離式EDアポクロマート<こやまさん所有>

光学系はロシアの6m反射を製作した会社のもの。付属の干渉計テストレポートによればRMS λ/34となっています。球面収差は中央部はやや過修正、周辺は負修正傾向で残存色収差はやや残っていますが、研磨面は脈理もなくまずまず良好です。
焦点内外像テストのページへ

台湾製8cmF6.8 2枚玉分離式EDアポクロマート<ヤスさん所有>
カラフルな色の小型望遠鏡を販売している台湾のメーカーの製品。残存色収差は若干残っていますが、球面収差補正はなかなか良好です。また、研磨面も問題ありません。
アメリカ製8cmF7 2枚玉EDアポクロマート(トラさん所有)
8cm〜16cmまでの手作りアポクロマート屈折を販売している会社の製品。残存色収差はやや多めですが球面収差補正や面肌は良好です。
焦点内外像テストのページへ
日本製8cmF15 2枚玉分離式アクロマート(管理人がかつて所有)
下記の加藤さんのものと同一メーカーのもの。こちらは一般用です。加藤さんのものより球面収差補正が若干過修正ぎみですが、F15として十分なものです。30年以上前の製品ですが、当時は高級品で、きちんと作られたアクロマートの性能は色収差以外は現在の短焦点アポを凌ぐものがあります。
焦点内外像テストのページへ
日本製8cmF15 2枚玉分離式アクロマート(加藤さん所有)
古くから学校教育用の天体望遠鏡をつくっているメーカーでこの望遠鏡は1960年代に15cm屈折に同架されていたガイドスコープです。価格は一般用の2倍はしていました。アクロマートと称していましたが残存色収差は アポに近いセミアポクラスで球面収差補正はF15としてほぼ完璧です。面肌も同メーカーの一般用のものはやや荒れているものがありますがこれは滑らかで、明らかに一般用とは出来が違います。
日本製8cmF15 2枚玉分離式アクロマート(加藤さん所有)
日本を代表するメーカーが1960-1970年代につくっていた天体望遠鏡でこれは1971年製。
アクロマートですが、面肌も良好、色補正はセミアポクラス、球面収差補正も優秀でシャープな像が見られそうです。
日本製8cmF8 2枚玉分離式フローライトアポクロマート (遠藤さん所有)
球面収差は若干過修正ですが、まずまず良好。色補正も十分。面肌もフローライトとしては標準的なものです。
 日本製8cmF8  2枚玉分離式EDアポクロマート<石石石さん所有>
 
 ポータブル赤道儀の製造・販売で有名な会社の製品で1980年代頃 販売されていたもの。球面収差は日本製アポにしてはめずらしい 過修正。色収差補正は2枚玉EDとしては良好。全体的に浅い研磨痕がリング状に見られます。
 
日本製8cmF8 2枚玉分離式フローライトアポクロマート (石井さん所有)
フローライトの相手玉にクルツフリントを使用したアポ。面が比較的滑らかで球面収差補正もやや負修正ながら良好です。
焦点内外像テストのページへ
 日本製8cmF12.5 2枚玉分離式EDアポクロマート<石石石さん所有>
 
 カメラ用品から天体望遠鏡まで幅広い光学製品を供給しているメーカーの望遠鏡で1985年製のもの。後玉にEDガラスを配置したフリントリーディングタイプ。2枚玉のEDとしては色補正は良好です。球面収差は中央が負修正が強く、中間帯は良好で周辺部がやや過修正になっていますが全体でバランスがとれているようで、オーナーさんによれば高倍率でも良く見えるそうです。研磨痕がやや目立ちます。
 
日本製8.5cmF5.3 4群4枚構成スーパーEDアポクロマート<吉田弘さん所有>
2008年6月に発売開始となった最新のアポです。F5.3という明るい光学系。球面収差はやや負修正で、色収差はほぼ完璧に補正されています。面肌はやや粗いですが、脈理などの問題もなく良好です。
焦点内外像テストのページへ
アメリカ製8.5cmF7 2群2枚構成SDアポクロマート<きろくさん所有>
残存色収差はわずかにありますが、球面収差は少なく、研磨面もきれいで良いレンズです。
日本製9cmF13.3 3枚玉分離式セミアポクロマート<神崎さん所有>
フローライトやEDレンズを使用したアポクロマート屈折の全盛期以前の1970年代に販売されていたもの。9cmF11フローライトを使用したものと同じ会社の製品。球面収差はやや過修正ですが、セミアポにしては残存色収差も少なく、また面肌も良好。レンズはコーティングが劣化したためメンテナンス会社で再コートを4面したとのことですが、良好な仕上がりで、かつ難しい3枚玉の調整も良くできています。
焦点内外像テストのページへ  
 
日本製9cmF5.5  2枚玉分離式フローライトアポクロマート<早川さん所有〉

2000年発売のフローライトの相手玉にエコガラスを使用しレンズ間隔を大きくとって単焦点化したもの。球面収差補正は良好ですが研磨が粗いです。残存色収差はわずかにありますが、単焦点で2枚玉レンズでは良好と思います。※アダプターが足りずロンキー外像は撮影できませんでした。

日本製9cmF5.5  2枚玉分離式フローライトアポクロマート@<ヤスさん所有>

双眼望遠鏡として製作された左側の鏡筒、2000年発売のフローライトの相手玉にエコガラスを使用しレンズ間隔を大きくとって単焦点化したもの。球面収差補正はやや過修正です。研磨面はこの機種の特徴で粗いです。残存色収差はわずかにありますが、短焦点で2枚玉レンズとしては良好です

日本製9cmF5.5  2枚玉分離式フローライトアポクロマートA<ヤスさん所有>

双眼望遠鏡として製作された右側の鏡筒、球面収差補正はこちらのほうが良好です。研磨面はこの機種の特徴で粗いです。
日本製9cmF11.1  3枚玉分離式フローライトアポクロマート<早川さん所有>

1977年発売のフローライトを使用した初期のアポクロマートで最近のものよりFが大きく高性能で定評があったもの。色補正は完璧で球面収差も周辺ではやや負修正ですが全体的に概ね良好です。研磨も当時のフローライトとしては滑らかなほうだと思います。
焦点内外像テストのページへ

台湾製(接眼部はアメリカ製) 9.2cmF5.5 3枚玉分離式スーパーEDアポクロマート<小山さん所有>
レンズはモノセントリックで有名なアメリカ人光学技師による設計。硝材は日本製のED(FPL-53)を使用したもの。色補正は良好ですが、周辺部の球面収差はやや多めの負修正です。研磨面はまずまず良好です。